日ごろの営業努力も、ひとつの交通事故で水の泡となってしまうこともよくあります。当社では数多くの事故事例から、事故が起きたときの状況を分析し、事故を減らすためには何が必要かを深く考えて参りました。
永年に渡る「運転の実務経験」と物流企業で「運行管理者」として培ってきた事故防止のためのノウハウを一般の企業様に伝えることを目的とし、より実践的で実際に効果の上がる運転教育プログラムを作成しました。
無事故運転は理論やテクニックも大切な要素ですが、一番肝心なことは、運転する方の意識の持ち方が重要です。その意識付けの部分を私たちは最重要項目として取り組んで行きます。
運転免許を持っているにもかかわらず、「運転ができない」「運転が苦手」という方が非常に多いことに気づきました。 そこで、我々はそのような方に対して何かお役に立てることはないだろうか?と考えました。
今まで出来なかった運転が出来るようになったときの喜びの表情や感謝のひとことを頂いたときの充実感はひとしおです。
「運転技術指導の宅配便」として位置づけるのが、株式会社たいせつの「ペーパードライバー出張教習のマイカーアカデミー」です。