社員の安全運転教育は万全ですか?
交通事故削減に向けた安全運転教育
当社では事故を起こさないための防衛運転・危険予知運転の指導など車両事故撲滅に向けた活動を行っています
管理者講習 :管理者の監督・指導のもとで、交通事故根絶を主眼に置いた企業風土作り法をご提案させていただきます。
添乗指導 :運転者の性格診断と運転適性診断を行い問題点を掘り起こし、修正するポイントを明確にします。実車で実際の道路で実践的な同乗研修を行いますので、より効果的です。

出張研修・出張講習の特徴
特徴1
働いている社員(ドライバー)に対する安全運転教育をはじめ、事故や違反頻度の高い社員(ドライバー)への再教育や、マイカー通勤者に対する安全運転への意識を向上させます。
特徴2
仕事を休ませて教習所や研修センターに社員を行かせる必要はありません。御社まで当社スタッフが出張し、実車で運転適性診断を行います。後日、診断結果を管理者様に送付させていただきます。
特徴3
安全運転管理者用のコースも用意してあります。実際の運送会社やバス、タクシー会社がどのような管理をしているのかをサンプル資料を基に詳しく解説し、有効な安全運転への意識付け方法をご提案させていただきます。
特徴4
乗用車だけでなく、商用ワンボックスカーやトラックでの講習も承ります。交差点の右左折・進路変更・商店街の危険予測走行、また適切な駐車方法などビジネスカー使用時の基本ノウハウを指導します。
特徴5
法人・企業様以外の個人の方への安全運転研修も充実しております。ペーパードライバー教習をはじめ、これから就職・転職を考えている方、自営で車を使った仕事を考えている方などもお気軽に申し込むことが可能です。
実施プログラム
01.添乗指導
弊社では最も効果ある取り組みは添乗指導であると考えております。
一般の教習所等においては決められたコース・車両での教習が多く実施されます。
弊社では出張教習を基本としており、各事業所に出向いて実際に業務を行われている環境で教習を実施します。

02.実施コース・内容
実際に受け持ちされているコースで業務を行いながら実施します。調整により業務を行わない時間が確保できる場合は、模擬的に受け持ちコースを巡回しながら実施します。

03.安全講習等
運転に熟練していても車両により異なる安全運転のポイントがあります。
様々な事故事例をもとに死角や内輪差等の添乗指導では伝えにくいことを、俯瞰的に理解できるように指導いたします。

04.集合座学研修(オプション)
安全に関する情報を共有し、一定のレベルへの安全意識の向上および維持を図るためのツールとして、集合研修があります。特に事故事例に基づくケーススタディは、事故に対する意識を向上させるために効果的です。管理者様向け、運転者様向けに定期的な講習会の実施を提案します。
講習内容は都度打合せの上で構成いたします。

05.OD式安全性テスト(オプション)
「OD式安全性テスト」はOCR方式のペーパーテストです。所要時間は45分程度で、電算処理の上で後日に受検者へ診断結果を提供し、その結果をもとにした正しい「自己理解」を深めてもらうことで、交通事故に繋がる危険運転を予防することにあります。
また、安全管理者、上司の方には、個々の特徴や性格はもちろん、診断結果に基づく日ごろの指導ポイントにより効果的な安全管理・教育にご活用いただけます。

コース・料金体系
個別同乗研修コース

実車にて正しい運転法を指導
「実車にて実践型の安全運転教育」教習所のコースで行うトレーニングとは違い、実際に危険箇所が存在する一般道で研修を行い、問題点を浮き彫りにし正しい運転法を指導します。
※運転チェックシートで項目別に採点をおこない、修正すべき箇所を掘り起こし指導します。
※実地研修の診断結果を後日、郵送させていただきます。
※実際の実務の中で横に乗り実地研修を行うことも可能です。
※所要時間×120分
教習項目 | 内容 |
---|---|
法令順守度 | 標識や道路標示等の理解度と実行性 |
危険の探索・予測 | 危険予知トレーニング/防衛運転 |
運転技能実地教習 | 車線変更/バック走行/アクセル・ブレーキ操作等 |

汎用タイプのサービスです
対象
・ペーパードライバー
・運転初心者、ブランクのある方
・過去に違反、事故暦のある方
個人様、企業様問わずお申し込みいただくことができます。
個別同乗研修コース料金
同乗研修Aコース | ¥29,700(税込)/3時間 |
同乗研修Bコース | ¥22,000(税込)/2時間 |
運転スキルにより、2~3日間の受講をお勧めします。
人数・日数等の規模によりお見積りいたします。
個別同乗&診断コース

実車にて運転適性診断
「実車にて実践型の安全運転教育」日常的に使用している会社の車で、現場で起こりえる、あらゆるシーンを想定しながら危険予知などの実践型の安全運転教育を行います。
※運転チェックシートで項目別に採点をおこない、修正すべき箇所を掘り起こし指導します。
※実地研修の診断結果を後日、郵送させていただきます。
※実車研修:所要時間×120分
教習項目 | 内容 |
---|---|
法令順守度 | 標識や道路標示等の理解度と実行性 |
危険の探索・予測 | 危険予知トレーニング/防衛運転 |
運転技能実地教習 | 車線変更/バック走行/アクセル・ブレーキ操作等 |
応用トレーニング | 難易度の高い狭路・煩雑な道路・首都高速などで危険回避トレーニング |
診断結果報告 | 後日、診断テストの結果を受講者様と管理者様に、お送りします。 |

運転適性性格診断
「OD式安全性テスト<企業版>」受診者本人用と、それをより具体的に解説した管理者用の診断書を合わせて2種類お送りします。
※それぞれの人間が持つ性格特性を明らかにし、社内の安全教育に役立てることが可能です。
※OD式企業版の詳細はこちらをご覧ください。
※性格診断テスト所要時間×60分

受診者用診断書

管理者用診断書

診断結果一覧表
法人・企業様依頼実績 | 講習・研修内容 |
---|---|
医薬品メーカー | 事故惹起者・事故違反頻度の高い社員への安全運転教育 |
医療法人・訪問介護・デイサービス | 送迎ドライバーやヘルパーさんの事故防止対策として |
運送業・宅配業 | トラックドライバーの採用基準&安全教育 |
食品メーカールートサービスマン | 安全運転新人研修や実技指導 |
建材メーカー・不動産業営業職 | 事故や違反頻度の高い社員への安全教育 |

働いているドライバー・社員に対する安全運転教育
対象
・事故を起こした社員の再発防止教育
・人事異動の基準として
・新入社員の安全運転教育
・既存社員の安全意識の促進
個別同乗&診断コース料金
個別同乗&診断コース | ¥33,000(税込)/同乗教習2時間+OD式安全性テスト1時間=3時間 |
運転スキルにより、2~3日間の受講をお勧めします。2日目以降は、同乗研修コースに準じます。
人数・日数等の規模によりお見積りいたします。
新入社員向け安全運転講習

企業様のニーズとご予算にお応えします
企業人としてハンドルを握るのは始めてといった、新入社員専門の教育プログラムを用意しております。
※ マンツーマンの個別添乗指導や複数名同乗での運転指導など、様々なパターンでお客様のご都合やご要望に対応させていただきます。
- 駐車場での車両感覚体得コース (バック事故や軽微な接触事故の防止対策として)
- 正しい安全確認方法体得コース (確実な安全確認法の指導で事故を未然に防止)
- 危険予知トレーニングコース (実際の道路でより効果的なKYTを実施)
※ 実践トレーニングに加え座学での安全運転教育も執り行っております。
- 企業ドライバーとしての心得 (社会人ドライバーとしての責任や運転マナーについて)
- 交通事故が企業に与えるダメージ (企業ブランドの失墜・事故と保険料率の関係など)
- よくある事故パターンの解説 (実際の事故事例から何故事故が起きたかを考える)
新入社員の多くは「企業に入社するまで一度もハンドルを握ったことが無い」「運転はしていたけれど全くの我流で安全運転の基本が備わっていない」などといった方が大半です。
運転の基本操作の習得や安全運転に対する意識付けをすることで大幅に新人が起こす事故の発生率を下げることができます。
おざなりの形式だけの研修ではなく、実際に効果が現れる新入社員研修をプランニングさせていただいた上で当社の専門チームが御社まで出張し実施させていただきます。
新入社員向け安全運転講習料金
講習内容と受講人数に応じてお見積りさせていただきます。
1BOX商用車(キャラバン・ハイエース)安全運転講習コース

車両感覚習得と適切な安全確認
[事故防止対策として]
事故防止対策は車の構造を理解し、しっかりとした車両感覚を身につけ、適切な安全確認法を知ることが大切です。
お一人様・複数名どちらの受講も可能です。
※接触事故の大半は不完全な車両感覚と、周囲の確認不足が原因です。
※構内もしくは駐車場を利用して、各々の車の特徴を踏まえながらトレーニングを行います。
※所要時間×120分(1名~6名 同時講習)
※配布資料:適切な車庫入れ法・内輪差について・オーバーハングについて・適切な安全確認
講習 | 内容 |
---|---|
構内講習 | 実際に乗車する車を使用して構造理論の説明 |
車両特性 | 車長・車幅・車高・オーバーハング(尻振り)の認識 |
適切な安全確認 | 発進時、右左折時、駐車時(バック走行) |
体験トレーニング | 内容 |
---|---|
右左折のポイント | ハンドルの切り角と内輪差の関係・安全確認法 |
幅寄せと切り返し | 狭路走行・縦列駐車 |
バック走行 | 車庫入れ時の車の操作法・安全確認法 |

商用車・ワンボックスカー・トラック等の車両感覚習得
介護・デイサービス事業や工業製品・食品の配送業務に欠かせない存在なのがワンボックスカーです。
しかし商用車の場合、通常の乗用車に比べ車体も大きく、車の構造も違うため、商用車に不慣れな方は事前に車体感覚を掴かみ、一般乗用車との違いを認識しておく必要があります。
道幅が充分取れている道路であれば大きいワンボックスバンやトラックでも対応できますが、狭い路での右左折・狭い場所でのバック及び駐車時に接触事故を起こしてしまうケースがデータとして多く残されています。
教習所でもマイカーでも普通の乗用車しか乗ったことがない方に、いきなり車両感覚の異なる大きな車に乗せれば、必然的に接触事故が起きる確率は高まります。
当社ではそのような方を対象に、車両感覚を習得していただくコースを用意しております。
対象車種
トヨタ:ハイエース、レジアスエース、タウンエース、ライトエース
ニッサン:キャラバン、バネットバン
三菱:デリカ
マツダ:ボンゴ
各社メーカー トラック全種
個別同乗研修コース料金
キャラバン・ハイエース診断パック | ¥33,000(税込)/同乗教習2時間+OD式安全性テスト1時間=3時間 |
キャラバン・ハイエースAコース | ¥29,700(税込)/3時間 |
キャラバン・ハイエースBコース | ¥22,000(税込)/2時間 |
運転スキルにより、2~3日間の受講をお勧めします。
人数・日数等の規模によりお見積りいたします。
商用車安全運転講習フリープラン

企業様のニーズとご予算にお応えします
新入社員研修、事故惹起者研修、運転職全員を対象にした事故防止対策など、フレキシブルなご提案させていただきます。
※どのような安全運転研修を行いたいかをご相談ください。講習内容・人数・時間などを考慮に入れご予算に応じてお見積りを作成いたします。
安全運転講習とひとくちに言っても、さまざまなパターンがあります。まずは、御社のお悩みを具体的にご相談ください。画一的な講習ではなくポイントを押さえた講習を低料金にてご提案させていただきます。
よくあるご相談
- 運転未経験者や運転に不慣れなペーパードライバーの雇用問題
- 新入社員向けの運転講習・研修
- 接触事故・バック事故多発(物損事故・車両損傷)
- 事故惹起者・事故、違反再発者教育(人身事故含む)
- ドライバー職の運転性格診断
- マイカー通勤者を含めた安全運転意識の向上
受講人数、講習内容、出張距離などによって大幅な割引が可能です。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
商用車安全運転講習フリープラン料金
座学と同乗研修を組み合わせて実施いたします。
人数・日数等の規模によりお見積りいたします。
転職・就職支援コース

講習
[就職・転職に有利です]
車を利用する機会が多い営業職などを希望される方にとって、運転のスキルが有るということは、やはり有利です。
※企業にとって交通事故は非常に頭の痛い存在です。無事故運転に対する認識が要求されます。
※ご希望の方には受講証明書を発行することも可能です。(別途料金)
※所要時間×60分
項目 | 内容 |
---|---|
ドライバーとしての心構え | 企業人として運転に携わる社会的責任 |
運転マナー | 常に交通ルールを守って安全運転をしようとする心構え |
日常点検 | 車の始動前に自身で行える最低限の点検法 |
地図の読解力・地理研修 | 地図を正しく読み、コース組みなど目的地に到達するための基礎講座 |
トラブル時の対応 | 事故や車両トラブルが起きた時の対処法 |
OD式自己診断 | 「OD式自己診断チェック」を進呈。 ご自身で採点し、今後の安全運転の参考にしていただくことができます。 |

教習
[実務を想定しながら教習]
実際の仕事の現場を想定しながら実地研修を行います。ご希望の行き先等がございましたらお申し込みの際にお知らせ下さい。
※新卒の免許取立て運転初心者の方や運転に自信がない方にうってつけのサービスです。
※所要時間×120分
教習項目 | 内容 |
---|---|
法令順守度 | 標識や道路標示等の理解度と実行性 |
運転マナー | 企業人として節度のある運転マナー/駐車マナーなど |
危険の探索・予測 | 危険予知トレーニング/防衛運転 |
運転技能実地教習 | 車線変更/バック走行/アクセル・ブレーキ操作等 |

よくある企業教習のご依頼先
業種
・製薬会社
・医療品メーカー
・食品メーカー
・建築、不動産業
転職・就職支援コース料金
就職・就職支援Aコース | ¥29,700(税込) |
就職・就職支援Bコース | ¥22,000(税込) |
運転スキルにより、2~3日間の受講をお勧めします。
安全運転管理者育成・安全運転管理体制コンサルティング

安全運転管理者講習
一般の企業においても運転者の指導監督や事故防止対策等の管理を行う管理者が必要とされています。
安全運転義務を社員任せにしていたら事故は減りません。日々、職場ぐるみで社員に対する意識付けを行い「安全が最優先」であるとういう企業の風土作りをしていくことが重要です。
※交通事故は企業にとって非常に頭の痛い存在ではないでしょうか?企業イメージの失墜にも繋がる恐れがあります。永年に渡る「運転の実務経験」と物流企業で「運行管理者」として培ってきた事故防止のためのノウハウを一般の企業様に伝えることを目的とし、より実践的で実際に効果の上がる運転教育プログラムを作成しました。
項目 | 内容 |
---|---|
安全教育指針 | 交通安全教育指針に基づき各項目を「参考資料」を使って解りやすく解説します |
適性と技能 | 運転適性、技能及び知識並びに法令等の遵守状況を把握 |
運行計画の作成 | 運転時間等を遵守した無理・無駄のない合理的で適切な運行計画表の作成 |
点呼 | 点呼簿を作成し安全運転の確保のため必要な指示を与える |
運転日報(日誌) | 日々運転者に記録させ、乗務員・車両等の管理を行う |
指導計画 | 乗務員指導計画表を作成し、具体的な取り組みを明確にする |
点検・車両管理 | 日常点検表・車両管理表を作成し、車両トラブルを未然に防ぐ |
意識付けの方法 | 事故撲滅を目指すには乗務員に対して安全運転の意識付けが必須 |

知っていましたか?
安全運転管理者制度
一定台数の自動車の使用者は、その使用の本拠ごとに「安全運転管理者」やそれを補助する「副安全運転管理者」を選任し、公安委員会に届け出なければならないことになっています(道路交通法第74条の3)
※安全運転管理者制度につきましてはこちらをご覧下さい。
安全運転管理者育成・安全運転管理体制コンサルティング料金
お打ち合わせの上で規模及び実施内容によりお見積りさせていただきます。
※出張費及び旅費等は都度見積りさせていただきます。
※各コースの料金は人数と研修等により、お打ち合わせの上でご相談させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
導入実績

病院・通所介護・学校給食・幼児教育
放送・映像機器レンタル・撮影スタジオ・芸能事務所
自動車製造・重機販売・住宅総合・住宅設備
エレベーターメンテナンス・道路工事・電気通信
飲料製造販売・貨物運送・物流加工・上下水道局
その他導入多数
リピート利用が多く、新入社員が入社するたびに研修を依頼する企業も多くあります。
実施のフロー

お問い合わせ
\電話でのお問い合わせはこちらから/